本文へ

地理院ホーム  > 公共測量  > 公共測量成果の補正に関するQ&A

公共測量成果の補正に関するQ&A

平成29年6月6日 更新

「TKY2JGD」「SemiDynaEXE」「PatchJGD」「PatchJGD(標高版)」は、ソフトウェアのインストール時に意図しないDLLを読み込んでしまう脆弱性があることが判明しましたので、提供を終了しています。新規にソフトウェアをインストールすることは止めてください。

 インストール済みのソフトウェアの使用する場合は、セキュリティ対策ソフトによりご使用のパソコンをスキャンすることを推奨します。

 また、同様の機能を有する座標標高補正ソフトウェア PatchJGD_HVをダウンロードして、ご利用いただくことも可能です。

 提供終了に関するお知らせ(平成29年6月5日)

公共測量に関するQ&A

測量計画機関等から寄せられた、公共測量に関する主な質問及び回答集。

公共測量成果の補正に関するQ&A

平成28年9月12日 改訂

ページトップへ

Q1:公共測量成果の補正とは何ですか?

A1

 地震前に整備した測量成果の座標(経緯度)及び標高が地震の影響により現状と合わなくなっています。
 公共測量成果の補正とは、基本測量成果(電子基準点、三角点、水準点の測量成果)の改定に基づき、地震前に作成された公共測量成果に、地震による地殻変動量を補正し、現況に合うように修正を行うことです。

ページトップへ

Q2:なぜ、公共測量成果の補正が必要なのですか?

A2

 公共測量成果をもとに、各種公共事業が計画、実施されます。
 また、既存の公共測量成果をもとにして他の公共測量が実施されることもあります。
 地震による地殻変動を受けた公共測量成果は現状とは合っていません。これらの公共成果を基準として測量作業を実施しても、現況にあった測量成果が得られません。
 そのため、現状に合うように補正が必要となります。

ページトップへ

Q3:補正が必要な地域はどこですか?

A3

ページトップへ

Q4:すべての公共測量成果を補正する必要がありますか?また、補正を実施する場合、適切な時期はありますか?

A4

 すべてを補正する必要はありません。
 地震前に整備した公共測量成果(基準点、数値地図等)で、現在使用するのに支障があるものや今後使用の予定がある測量成果が補正の対象となります。
 補正が必要かどうか判断に迷う場合は、国土地理院各地方測量部にご相談ください。
 補正する時期については、他の公共測量の実施も考慮し、速やかに成果改定を実施することをお薦めしますが、測量計画機関の実情に合わせて成果改定を行う適切な時期を決定していただければと考えます。

ページトップへ

Q5:公共測量成果の補正に関してどのような手続が必要ですか?

A5

 公共測量成果の補正は、公共測量に該当しますので、公共測量の届出が必要です。
 公共測量成果は地域の財産です。届出を行うことで、測量の精度の確保、重複の排除につながりますので、必ず下図にあるような届出を実施してください。 また、他の機関から測量成果を使いたいというような連絡があった場合は、使用の許可と同時に、地震の補正を行った測量成果かどうかの情報を相手方に提供してください。そうすることで、効率的・効果的な正しい公共測量が実施されます。

 詳しくは「公共測量を実施するために必要な手続の解説」をご覧ください。

公共測量の届出の図
図 公共測量の届出

 なお、作業規程及びマニュアルは下記で確認いただけます。

ページトップへ

Q6:どのような補正方法がありますか?

A6

 補正方法には、改測、改算、補正パラメータを用いた改算、の3種類があります。
 地域により、最適な補正方法が異なりますので、補正を検討する際は国土地理院各地方測量部にご相談ください。

ページトップへ

Q7:改測とは何ですか?

A7

 地震後に基準点を改めて測量し直すことです。
 現地において測量を実施するため、一番確実な方法ではありますが、一方で他の手法と比較してコストが高くなります。

ページトップへ

Q8:改算とは何ですか?

A8

 地震前の基準点設置の際に既知点とした基準点の座標(標高)を、地震後の座標(標高)に入れ替えて、測量計算をし直して、地震後の基準点の座標(標高)を求めることです。
 地震前の測量結果を用いますので、測量地域(範囲)が一様な方向に変動している地域では、隣り合う基準点間の整合が取れますが、一方で、測量範囲の変動が一様でない地域では、改算に適さないこともあります。改算を検討する際は国土地理院各地方測量部にご相談ください。

ページトップへ

Q9:補正パラメータを用いた改算とは何ですか?

A9

 国土地理院のWebサイトで、地殻変動に伴い位置が変化した基準点の変動前の座標値(標高)を変動後の座標値(標高)に補正するソフトウェア「PatchJGD」(「PatchJGD(標高版)」)と補正に用いるパラメータファイルを公開しています。
 このソフトウェア等を用いて、地震後の座標(標高)を求めることです。詳細は「
公共測量成果改定マニュアル」をご覧ください。
 パラメータは、地震後の電子基準点及び三角点の測量結果を基に作成されています。
 補正を行いたい基準点を、直接、測量や再計算しませんので、他の方法に比べてコストは一番低廉です。

 具体的な方法としては、

※補正ソフトウェア及び補正パラメータは無償でダウンロードできます。なお、「PatchJGD(標高版)」及び標高補正パラメータは、水準点には利用できません。

上記のような対応もできますので、公共測量成果改定の際は、国土地理院にご相談ください。


図 補正ソフトウェア「PatchJGD」

図 補正ソフトウェア「PatchJGD」一括処理

図 補正ソフトウェア「PatchJGD」

ページトップへ

Q10:改算、補正パラメータを用いた改算を実施した場合の点検測量(実測)は必要ですか?

A10

 補正パラメータにより得られた座標(標高)は、基準点を直接測量して求めた結果ではありませんので、補正した基準点の中から相対位置が点検できる数パーセントの基準点を選び、点検測量を実施することをお薦めします。
 改算についても、同様に点検測量を実施することをお薦めします。

 座標補正精度確認表のダウンロード

 記載例_座標補正精度確認表のダウンロード

ページトップへ

Q11:地形図(紙地図)及び数値地形図の補正には、どのような補正方法がありますか?

A11

 地形図の補正方法としては、図郭四隅及び方眼線の座標修正 、図郭四隅の座標修正方眼線の位置修正、図郭割の変更の3種類の補正方法があります。
 座標補正ソフトウェア「PatchJGD」と補正パラメータファイルを用いて補正を行います。

 数値地形図にはデータそのものに座標がありますので、紙地図のように四隅だけでなく、すべてのデータについて座標補正を行う必要があります。国土地理院が配布する「DM補正ソフトウェア」及び座標補正パラメータ「PatchJGD」を使用するか、GISソフトを使用して補正する方法等が考えられます。
 DM補正ソフトウェアを使用した場合は図郭四隅が移動し、標準的な図郭割とは異なるものとなるため、将来的には図郭の切りなおしや図郭間の整合処置が必要となります。

DM補正ソフトウェアの図
図 DM補正ソフトウェア

ページトップへ

Q12:図郭、図郭割とは何ですか?

A12

 図郭は地図表現内容を取り囲む範囲、すなわち地図の描かれている部分のことです。
 図郭割とは、地図の描かれる範囲を区切るルールを定めたもので、通常はXY座標又は緯線経線を一定の基準で定めています。

ページトップへ

Q13:図郭四隅及び方眼線の座標修正とは何ですか?

A13

 図郭線の外側に記述してあるXY座標又は緯度経度の値を地震後の値に修正する補正方法です。
 一般的に地図の四隅のXY座標又は緯度経度はきりのよい数字となっていますが、地震の変動により座標が変わるため端数になります。
 そのため、基準とは異なる図郭割となってしまいます。

ページトップへ

Q14:図郭四隅の座標修正及び方眼線の位置修正とは何ですか?

A14

 図郭の四隅を地震後の座標値を修正し、方眼線については地震後の正しい位置に結び直す方法です。

ページトップへ

Q15:図郭割の変更とは何ですか?

A15

 地震で図郭割がずれてしまっていますので、地図をスキャニングしてつなぎ合わせ、標準的な図郭割に補正する方法です。

ページトップへ

Q16:「PatchJGD」とは何ですか?

A16

 地震による地殻変動に伴い位置が変化した基準点の変動前の座標値を、変動後の座標値に補正を行うソフトウェアのことです。
 地震前の座標値を地震後の現状とあったものに補正できます。
 国土地理院では、平成15年(2003年)十勝沖地震以降の顕著な地殻変動が観測された地震で使用しています。
 また、「PatchJGD(標高版)」は、同様に標高が変化した基準点の変動前の標高値を変動後の標高値に補正できます。
 該当する地殻変動に適合する補正パラメータを選択して使用します。

 「PatchJGD」のプログラムと座標補正パラメータファイルのダウンロード

 「PatchJGD(標高版)」のプログラムと標高補正パラメータファイルのダウンロード

ページトップへ

Q17:「DM補正ソフトウェア」とは何ですか?

A17

 地震前に作成された都市計画図等の数値地形図ファイルを地震後の地殻変動を踏まえたものに補正するためのソフトウェアです。
 地震前に作成された数値地形図データファイルフォーマット(DMフォーマット)の数値地形図データを、現状に適した位置に補正することができます。

 「DM補正ソフトウェア」のダウンロード

 「PatchJGD」の座標補正パラメータファイルのダウンロード

ページトップへ

Q18:応用測量成果はどのように補正すればよいでしょうか?

A18

 境界点等の座標値を有している測量成果は、「PatchJGD」を用いて基準点と同様の補正を実施します。
 紙地図・図面の場合は、「PatchJGD」を用いて地形図と同様の補正を実施します。
 数値地形図データファイル仕様に基づく測量成果は、「DM補正ソフトウェア」を用いて数値地形図と同様の補正を実施します。

ページトップへ

Q19:公共測量成果の補正に関する積算基準はありますか?

A19

 参考資料として、「作業規程の準則及び公共測量成果改定マニュアルに基づいて実施する地震などに伴う地殻変動による位置の変化を補正する業務の参考歩掛」を作成しております。
 詳細については、国土地理院各地方測量部にお問い合わせください。
 なお、他の公共測量の歩掛と異なり、工種毎に必要な技術者の人日数等を積み上げて作成したもので、十分な実態調査に基づいたものではありません。
 そのため、積算の際の参考資料としてください。

 地震などに伴う地殻変動による位置の変化を補正する業務の参考歩掛

ページトップへ

お問い合わせ

公共測量Q&Aに関する質問等は、以下のお問い合せフォームで受け付けています。
お問い合わせフォーム(新規ウインドウ表示)

ページトップへ


公共測量成果の補正公共測量トップ地理院ホームへ


Copyright. Geospatial Information Authority of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.